ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報






























アウトドア ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Amazon.co.jpアソシエイト

プライバシーポリシー

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月30日

パトパトパトパト♪パトロ〜〜ル〜〜♪

昨日はキャンプ場パトロールと言う名の見学に行ってみた。

「花房峡いこいの森キャンプ場」に昼頃に着いて
遊具や100円の乗り物、積み木、インラインスケートなどを楽しむ。


「おにいちゃん、こわいでやんす。」


14時30分頃に「大隅広域公園オートキャンプ場」に急に行ってみようと思い志布志経由でドライブ。


途中、「塚崎の大楠」がキャンプ場の近くにあるという事が分かり
前々から見てみたかったので見学。

子供が二人とも寝ていたので夫婦交代で見に行くが
あまりの大きさ、そして樹形の迫力に鳥肌が立ち、思わず手を合わせて拝んでしまいました。
ママに聞いたら、やはり同じく拝んでしまったらしい。

写真じゃ伝わりませんがどうぞ!



この木は直接見る価値ありありです!!!


16時30分頃に「大隅広域公園オートキャンプ場」に到着。
芝刈りをしていたので見学は諦め少し離れた公園で遊び。
あきらめきれず、1時間後ぐらいに再びキャンプ場に行き見学させていただく事に。
施設もとてもきれいだし、スタッフの方も親切。
とても好印象でした。
写真は撮っていません。。。。

そして、ラーメン屋に寄り帰宅。
いいドライブでした。



ご報告。

この集合写真バラバラの僕たち家族、このゴールデンウィーク中に初キャンプ。
はたしてどうなる事やら。
そして、アメニティドームはうまく張れるのか!!
別荘気分を味わえるのか!!

また、報告いたしますね!!  


2014年04月17日

テステス テント テスト!

今日は仕事を早く切り上げ
友達家族と河川敷に試し張りに、

しかし、、、

風が強くなり、
そして、説明書を持って行っておらず、
フライシートを軽く被せてみたが

ギブアップ。。。



これじゃ、家の中でやった試し張りと同じ状態。

説明書がないと、ロープの結ぶ場所や、
その他諸々、分からない。
情けない。

ま、いいか。
本番までに、また再挑戦だ!
次こそは、マスターしてみせーーーーーーる。


あ、そうそう。
さっき使用したペグを洗っている時は、
なんか、幸せを感じましたよ!  


2014年04月15日

スナグパックでシュラシュシュシュ

スナグパック ナビゲーターが2つ届き
やっと家族分のシュラフが本日そろいました!


衣食住の、衣と住は何となく揃ったような気がする。

写真に写っているL.L.Beanでシュラフは
東京に住んでいた時に甥っ子が遊びに来たタイミングで、
布団がわりにと思い、吉祥寺のL.L.Beanで買っていたものです。
やっと長い眠りから目が覚めたシュラフちゃん。
なんかうれしい。

で、今回購入したスナグパック ナビゲーターを
広げてみた感想を写真1枚で表現。


そういう事です。

とにかく、テントの中で家族と眠るのが一番の楽しみかもしれない。  


Posted by onji at 23:38Comments(2)●道具について

2014年04月09日

ド素人!

日曜日は、はじめて、
アメドを持って「ひなもりオートキャンプ場」にデイキャンプに行ってみた。

が、風が強く断念。
前日の夜も風が強く、ポールが折れた方もいたらしい。

なので、キャンプ場巡りに切り替え
「御池キャンプ村」、「観音池公園オートキャンプ場」にドライブ。

デイキャンプは
「ひなもりオートキャンプ場」は、いなかったような。
「御池キャンプ村」は、1家族。
「観音池公園オートキャンプ場」は、2家族ぐらいでした。

予定では、テントはって、テーブルでお弁当食べるつもりだったんだけどな〜。
結局は観音池の芝生の広場で、レジャーシートを広げ弁当を済ませました。

食いしん坊の娘。


でも、最初にいいキャンプをしないと、後に響くから今回は良かったのかも。
と思い、今回分かった事が1つ。

コンパクトカーでは、お泊まりキャンプは非常に厳しい!
コンパクトなキャンプから始めるしかない!

予定では最初の初お泊まりキャンプ場は「ひなもりオートキャンプ場」に捧げようと思っていたが
「観音池公園オートキャンプ場」に変更しようと思う。
夜ご飯は隣の施設「観音さくらの里」の「十兵衛うどん」で済ませ、温泉に入り、
おつまみや朝ご飯などの軽食程度は自分たちで作り、
焚き火やテントに家族で泊まるという楽しみから始めようと思う。

それで、いずれはルーフボックスを購入!

これだ。これに決定!

ちなみに、今日気づいた事だが、
日曜日、
ペグハンマー持って行ってなかったぞ、
おいっ!!
素人っ!!!!、、、